高校の入学式が無事に終わり、新生活スタート。
翌日から速攻昼食を用意しないといけなくて、おにぎりとおかずを持たすも、
おにぎりだけでいいと言われ、お弁当作りのハードルめっちゃ低い…笑
せめておかずは入れたいと、おにぎりの中に冷凍食品のおかずを入れる。
息子はまあまあ好き嫌いが多いのと、食も体も細いので、
本人の嫌いなものはいれず、好きそうなおかずのみを入れてる。
あと、パンも一緒に持たせて、足りなければ購買へ。
学校帰りに友達と買い食いしてるし、お金足りんだろ…って感じ。
朝食も少ししか食べない(食べる気なし・起きるの遅い)けど、
これ実は私もそうで、昔から朝食食べたくなくて、朝礼で倒れる子だったな。
息子は倒れたりとかしないけど、やっぱり頭を動かすためにも食べてほしいな。
さて、今回の高校入学にあたり、かかった費用。
入学金・PTA会費・学年積立金 4万
制服代(冬と夏・シャツは2枚ずつ) 8万5千円
教科書代 5万円
上履き・体育館シューズ 5千円
体操服(長袖上下・半袖上下は2枚ずつ) 2万円
電子辞書 新品は3~4万、(メルカリで型落ちのを1万で購入)
ここで約20万円ほど。
ほぼ私立高校の入学金(大体22万円)と一緒…
あとそこに自転車 8万(アルベルト一択のため)
部活入れば、用品・ジャージなど。
授業料は払うけど、県かどっかから補助があるからほぼ無料らしい。
まー、お金が羽根じゃなく、ジェット機で飛んでった…
中学校は制服・体操服・鞄類で、10万ぐらいだったかな。
大学受験はもっと飛んでくってパートさんが言ってたよ…
うちは2学年差だから、再来年から連続で飛んでくよ…
叔母が「これからも子供のために馬車馬のように働かないとね」って
言ってたけど、まじそれ。とりあえず二人が大学卒業するまで。
娘に関しては大学行くかわからないけれど、あと10年は頑張らないと。
って10年後、私50歳なんですけど…意外と若いな。
がんばります…立派な馬車馬になります…笑